はちきれることのないブラウスの会、
それは地獄の世に咲いた四輪の花。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(12/02)
(09/28)
(08/06)
(04/23)
(01/05)
最新TB
プロフィール
HN:
mzd216
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(10/11)
(11/04)
(11/11)
(11/18)
(11/25)
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
|
千秋楽を終え、ウチアゲ場所の「aloalo」へ向かう最中、 共にWSオーデションを受けていた いいざかさんとさっちゃんと 「長かったですね」と話す。 下鴨車窓さんのWSオーデションを受けたのが昨年の6月。 帰りのバスを待ちながら、緊張からの解放と、初夏の熱気から手の汗が引かなかったな。 下鴨さんの作品は、過去に2作品観ていた。 舞台に立つ人間、ことばの存在、光と暗闇と 深い静寂 視覚と聴覚が妙に冴えわたって来て、身体が深く深く沈んでいく感覚。 その世界の一部になれることが、 たまらなく憧れだった。 今回ご一緒させていただいた方は、みなさん初めてで、 稽古初日からしばらくの間は、やっぱり緊張していた。 毎日稽古場で起こる変化は、自分の稽古のアプローチの仕方にも、 大きく影響を及ぼしてた。 京都は、芸術が近くにある。 演劇はもちろん、音楽やら朗読やらダンスやら、 毎月なにかしらのワークショップが開かれている。 中には、無料でふらっと入れたりする。海外の作品も観られる機会が多い。 舞台芸術に関わっていない人の関心も、きっと高い。 実際に足を運んで作品を体験しに来てる。 京都に越して来てからの約2年のあいだ、 今までしなかったことや観なかったものに触れられた。 まだまだ体験したいことが増えて来た。 ご来場いただきましたみなさま、遠方から来ていただいた方、 誠にありがとうございました。 そして、今回お世話になりました、 下鴨車窓、田辺さんをはじめ、スタッフのみなさま、11人の役者さん、ほんとうにありがとうございました。 また、一緒に作品を創れるチャンスを呼び込めるよう、 次に向けて、トライ&エラーを繰り返す。 PR ※ Comment
Copyright © [ はちきれることのないブラウスの会 公式ブログ ] All Rights Reserved. http://hachibra.blog.shinobi.jp/ |